自社にマーケティングオートメーションを導入したいけど、何から始めれば良いのかわからない…そんな方は、『小さな会社のためのマーケティングオートメーション 1年生の教科書』がおすすめです。
 ▶︎
 ====================
 今回は、SMTPサービスのBrevo(旧Sendinblue)をWordPressに導入する方法ということで、以前まではSendinblueだったSMTPサービスが、買収されて、Brevoという名前に変わりました。
WordPressへの導入に関しては、そんなに変わっていないんですけど、連携の仕方をご紹介していきたいと思います。
そもそも、SMTPサービスというのは、メール配信に特化したサーバーみたいなものです。通常、WordPressをインストールしているレンタルサーバーからメールが配信されますが、それだとメール配信に最適化されていなくて、メールが配信されなかったりという問題があります。そういったときに、SMTPサービスを導入して、改善することができます。
もし、メールが配信されない問題があれば、ぜひ参考にしていただければと思います。
Breboはこちら
 ▶︎
チャンネル登録はこちら
 ▶︎
 ====================
 僕が使っているツール一覧
 FluentCRM(Eメール配信プラグイン)
 ▶︎
 CartFlows(セールスファネル作成プラグイン)
 ▶︎
 Elementor Pro(ページビルダープラグイン)
 ▶︎
 LearnDash(オンラインスクール構築プラグイン)
 ▶︎
 Tutor LMS(オンラインスクール構築プラグイン)
 ▶︎
 ※買い切りプランあり
 Crocoblock(Elementorの拡張プラグイン)
 ▶︎
 WP Rocket(キャッシュプラグイン)
 ▶︎
 Divi(WordPressテーマ)
 ▶︎
 ====================
 以下のメディアを使用しています。
 Webサイト
 ▶︎
 Video teaching
 ▶︎
 Learning course
 ▶︎
 YouTube
 ▶︎
 Pinterest
 ▶︎
====================
 上記のリンクには一部アフィリエイトリンクが含まれます。そちらから購入していただくと、幾分か僕にアフィリエイト報酬が入ります。(あなたに一切の手数料はかかりません。)その収益を今後のサービスの提供に活用させていただきますので、何卒よろしくお願いします。
#WordPress #SMTP #Brevo
 #WordPressにSMTPサーヒスBrevo旧SendinBlueを導入する方法
